2006年11月29日
2006年11月29日
沖縄からプレゼント♪

毎月開催♪沖縄からプレゼント情報~
12月18日まで開催中です!
ご応募はどうぞこちらからっ!!
http://www.churasimanomegumi.com/present/present061126.html
今回のプレゼント商品!!
■紅芋沖夢紫酢(1名様)
沖縄読谷村産紅芋100%。
原料の紅芋(沖夢紫)に米麹を加えて発酵させて作ったお酢です。鮮やかな紫色をしており、ポリフェノールの一種であるアントシニアンを含んでいます。
■青切りシークヮーサー100(2名様)
原液ですので水などで5~8倍に薄めて蜂蜜や砂糖、シロップなどを加えてお飲みください。また、原液を刺身やドレッシングのアクセントとして、またカクテル等に入れても美味しくいただけます。
■さとうきびの蜜(3名様)
沖縄産さとうきびを釜火でじっくりと煮込み、真心を込めて蜜にしました。
飲み物・お料理・お菓子やパンなどをコクのあるまろやかな甘味で引き立てます。
こっちも開催中~~!!
醗酵ウコン粒&沖縄そばプレゼント♪
ご応募はどうぞこちらからっ
http://www.okinawajoho.jp/present/present_20061120.html
2006年11月28日
2006年11月15日
2006年11月12日
ゆーゆーらーさん
初の「あぐー」
ちょっと前から気になっていた「ゆーゆーらーさん」で今日はランチ
こちらはいろいろとこだわりのお店。
あぐー豚が食べられるというのでやってきました
あぐーそばです

アグー豚は、ちょっと薄味なのかなという感じでしたが、
しっかりとした食感!歯ごたえあります。
味はもちろん美味しい!
どう表現したらいいか・・ボキャブラリーが貧困だ^^;
スープはあっさりで麺もボリューム満点
あぐー肉もたっぷりで大満足です。
ゆーゆらさん

お店の中はこんな感じ・・清潔感があって良い雰囲気ですよ


メニュー



コーヒーにもこだわりがあるらしく、
なんでも希少価値の高いというか、年々原料そのものが減ってきているという
「幻のコーヒー」なんてのもありました。

次回はコーヒーも飲んでみよう~
あぐーそば、あっという間に完食
あっさりしてるので、スープまで一気に飲み干しましたっ

次回はあぐーのてびちを食べてみたいものだ。
あぐーそばのお肉は、三枚肉だったり、てびちだったりと
その日によってかわるようです。
食事はもちろんですが、ちょっと休憩にも最高かも!
場所
南城市玉城前川420-5
関連ページ→http://r.gnavi.co.jp/f255700/
ちょっと前から気になっていた「ゆーゆーらーさん」で今日はランチ
こちらはいろいろとこだわりのお店。
あぐー豚が食べられるというのでやってきました
あぐーそばです

アグー豚は、ちょっと薄味なのかなという感じでしたが、
しっかりとした食感!歯ごたえあります。
味はもちろん美味しい!
どう表現したらいいか・・ボキャブラリーが貧困だ^^;
スープはあっさりで麺もボリューム満点
あぐー肉もたっぷりで大満足です。
ゆーゆらさん

お店の中はこんな感じ・・清潔感があって良い雰囲気ですよ


メニュー



コーヒーにもこだわりがあるらしく、
なんでも希少価値の高いというか、年々原料そのものが減ってきているという
「幻のコーヒー」なんてのもありました。

次回はコーヒーも飲んでみよう~
あぐーそば、あっという間に完食
あっさりしてるので、スープまで一気に飲み干しましたっ

次回はあぐーのてびちを食べてみたいものだ。
あぐーそばのお肉は、三枚肉だったり、てびちだったりと
その日によってかわるようです。
食事はもちろんですが、ちょっと休憩にも最高かも!
場所
南城市玉城前川420-5
関連ページ→http://r.gnavi.co.jp/f255700/
2006年11月12日
2006年11月10日
2006年11月09日
2006年11月08日
南国ファーム
午後から郵便局へ行き、那覇市内にて数社訪問。
それが終わると北へ・・
目的地は嘉手納町。
商品手配のため南国ファームさんへ
混んでます。。那覇市安里にて

到着

工場の中は、ちんすこうの甘い香りがしています。

帰りに何種類かある「ちんすこう」をわけていただきました。
帰りの車中にて”ボリボリ”
それが終わると北へ・・
目的地は嘉手納町。
商品手配のため南国ファームさんへ
混んでます。。那覇市安里にて

到着

工場の中は、ちんすこうの甘い香りがしています。

帰りに何種類かある「ちんすこう」をわけていただきました。
帰りの車中にて”ボリボリ”
2006年11月08日
2006年11月07日
稲穂
今日は、南城市にある「稲穂」という会社へ

ノニジュースを販売していて、そのパッケージには、
「健康は人間が自分に贈ることが出来る最大の財産である」
という一文が。
”ノニ”とは学名「モリンダ・シトリフォリア」と言い、
沖縄では「ヤエヤマアオキ」と呼ばれます。
日本国内では小笠原諸島と琉球諸島に自生している熱帯性果樹です。
ノニのような南国原産の直物は、北部で生育していくほど自主的に品種改良し、
その分、成分的にも南部よりとても良いものが育つ言われています。
沖縄はノニの自生地としては北限にあたり、よって沖縄県産のノニは
成分的にとても濃いのでできるそうなのです。
そんな沖縄産のノニの果実を有機栽培で育て3ヶ月間熟成、発酵させて
成分を壊さないために低温殺菌で作ったのが、
「琉球秘宝ジュース」&「琉球ノニ」
リピーターが多く、根強い人気!

ノニジュースを販売していて、そのパッケージには、
「健康は人間が自分に贈ることが出来る最大の財産である」
という一文が。
”ノニ”とは学名「モリンダ・シトリフォリア」と言い、
沖縄では「ヤエヤマアオキ」と呼ばれます。
日本国内では小笠原諸島と琉球諸島に自生している熱帯性果樹です。
ノニのような南国原産の直物は、北部で生育していくほど自主的に品種改良し、
その分、成分的にも南部よりとても良いものが育つ言われています。
沖縄はノニの自生地としては北限にあたり、よって沖縄県産のノニは
成分的にとても濃いのでできるそうなのです。
そんな沖縄産のノニの果実を有機栽培で育て3ヶ月間熟成、発酵させて
成分を壊さないために低温殺菌で作ったのが、
「琉球秘宝ジュース」&「琉球ノニ」
リピーターが多く、根強い人気!

2006年11月06日
2006年11月05日
2006年11月03日
県知事選
11月19日は、沖縄県知事選。
立候補者は3人。
やはり最大の争点は、普天間基地の移設問題。
一人は、県内移設断固拒否。
かたや、何らかの条件があれば容認。
2006/11/4 琉球新報より
立候補者は3人。
やはり最大の争点は、普天間基地の移設問題。
一人は、県内移設断固拒否。
かたや、何らかの条件があれば容認。
2006/11/4 琉球新報より

2006年11月02日
松茸ごはんと季節の天ぷら御膳
お昼は、和風亭というところで食事
やはり秋ということで、
「松茸ごはんと季節の天ぷら御膳」を注文
美味しかった~
けど、前に大阪で食べた松茸の天ぷらのほうが美味しかった^^
でも時々、無性に「和風亭」で食事したくなる
やはり秋ということで、
「松茸ごはんと季節の天ぷら御膳」を注文
美味しかった~
けど、前に大阪で食べた松茸の天ぷらのほうが美味しかった^^
でも時々、無性に「和風亭」で食事したくなる
