沖縄そばの日

じゃはな よしひこ

2006年10月17日 18:24

10月17日は「沖縄そばの日」



それは・・・

沖縄そばというのは「日本そば」とぜんぜん違って、
そば粉を一切つかっていない。

沖縄では中国系の支那そばを原型とする小麦粉を使った麺を
沖縄そばと読んでいたそうな。。

しかし、通常「おそば」とは、「そば粉を3割以上使用したもの」と公正競争取引規約で
決まっているとのこと。

なので、そば粉を使わない小麦粉100%の沖縄そばは、違反であると、
本土へ復帰して4年後の1976年に公正取引委員会から「そば」と呼ぶのを
禁止されたそうです。

長年、沖縄県民に親しまれてきた名称。
その名をなんとか残したいと、沖縄製麺協同組合が各方面に交渉。

その結果、関係者のちからにより、1978年10月17日、
全国生めん類公正取引協議会において「本場沖縄そば」という
特殊名称としての登録が承認されたというのです。

このはたらきかけが無かったら、沖縄そばは違う名称で呼ばれていたかもしれませんね。

それ以来、10月17日は「沖縄そばの日」となりました!


関連記事